犯罪

上級国民の高齢ドライバー暴走死傷事件

▲地裁の法廷(この事件のものではありません)

ここ数年で世間を騒がせた「上級国民の高齢ドライバー暴走死傷事件」と言うと、

池袋暴走事件の飯塚幸三さん 元工業技術院長(理系官僚の最高峰)

が有名ですが、これとほぼ同時期に

レクサス暴走事件の石川達紘さん 元東京地検の特捜部長

も暴走死傷事件に関与しています

今日、石川さんの民事裁判を、東京地裁606号法廷で傍聴しました

この事件の法廷傍聴は2回目で、前回11/28は証人尋問で盛り上がったのですが、今回は判決言い渡しだけで、開廷予定の10時に裁判官が登場すると

原告の請求を棄却する。理由は追って送達する」

とだけ言って、わずか1分足らずで閉廷(拍子抜けしました)

「原告の請求」とは、石川さんのトヨタ自動車に対する5000万円の損害賠償請求のことです

「棄却」ですから、トヨタ自動車に賠償責任無しとする判決です

憲法で裁判公開の原則が定められておりますが、民事裁判では効率化などのため

口頭陳述や判決理由などの「読み上げ」を書面で代用すること

が恒例化しており、証人尋問でもないと、傍聴者にとってはまったくあっけないものです

もちろん裁判資料は原則公開ですから、あとから判決全文を取り寄せれば、判決理由の詳細を知ることは可能だと思います

この暴走事件は刑事事件として、すでに石川さんの有罪が確定しています

それを民事裁判でひっくり返すのは極めて困難で、ほぼ結果が見えている裁判ということで世間も余り注目しておらず、法廷は傍聴券の発行もなく空いていました

一応、マスコミが数人来ていて、今日のニュースにはなっていました

私は以前(10年以上前かな)、裁判の傍聴にハマったことがあり(いわゆる裁判ウォッチャー)、久しぶりに地裁法廷に入りました

前述のように民事裁判はあっけないので、裁判ウォッチャーは刑事法廷を傍聴することが多いのですが、今日は民事法廷です

法廷の隣にある待合室ですぐ近くから拝見した石川達紘さんは、さすが元東京地検の特捜部長だけあって、すでに年齢は85歳ですがお元気そうです

前回11/28は「矍鑠(かくしゃく)たる力強いオーラ」のようなものを感じましたが、今日は全面敗訴の直後だったせいか、少し元気がなく残念そうに見えました

百戦錬磨の特捜部長だった人ですし、「負けてもともと」みたいな裁判ですから、それほど落ち込んではいないと思いますが

暴走事故が起きたのは石川さんが「20歳台の美人の愛人」と一緒にクルマでゴルフに出かける際だったので、この辺に「85歳の若さの源泉」があるのではないか、などとするゴシップ風の報道もあるようです

この事件の石川さんへの刑事判決が、実刑ではなく執行猶予が付いたことに、世間から

司法関係者の身内びいき

上級国民への忖度(そんたく)

などといった激しい批判がある訳ですが、上記のようなゴシップ風の報道もいくらか関係がありそうです

ちなみに、もう一人の「上級国民」である飯塚幸三さんは、禁固5年の実刑(執行猶予なし)で、刑務所収監中に亡くなっており、明暗が分かれています

とにかく、石川飯塚両事件の裁判における最大の争点は、

事故原因が、クルマの欠陥か? または運転者のミスか?

という点にあります

クルマの欠陥が機械的あるいは電気的なものなら、時間をかければ欠陥の完全究明は可能かもしれませんが、最近のクルマにはエンジンの制御や事故防止などのためのソフトウェアが搭載されています

これは実際には数千行とか、時には数万~数十万行に及ぶ膨大なコンピュータ・プログラムです

このプログラムの中に、1カ所でも1文字でもバグ(プログラム上のミス)があれば、クルマが誤作動(暴走など)するかもしれません

みずほ銀行のすべてのATMが長時間使えなくなるといった、巨大銀行の経営を揺るがすような重大事件がときどき発生していますが、原因はプログラム中のピリオド(.)ひとつの打ち忘れかもしれません

人間はミスを犯す生き物ですから、バグは必ず発生します

このようなバグを発見するのは、数十巻もあるような大百科事典の中から、あるいは日本全国のすべての電話帳から、わずか1文字の誤字を発見するような気の遠くなる作業で、完全にバグをゼロにすることは、現実にはほぼ不可能です

誤作動が常に発生するのなら対処は比較的簡単なのですが、何らかのめったにない条件下でのみ誤作動するようなバグがあると、事態はますます深刻です

簡単なバグはすぐに除去(デバッギング)されるので、深刻なバグだけが残ります

そんな深刻なバグが原因で誤作動した瞬間(めったにない極めてレアな瞬間)に、たまたまクルマを運転していたドライバーは悲劇です

石川さんや飯塚さんが、そんな悲劇の主人公である可能性を、完全にゼロであると言い切ることは困難です

裁判の判決では両事件とも「運転者のミス」とされましたが、何か割り切れないものが残ります

さらに恐ろしいことに、今回の暴走事故は運転者が「上級国民」ということで社会の注目を集めていますが、これは氷山の一角で、じつははるかに多い数の交通事故で、バグによる暴走事故が「運転ミス」として処理されている可能性も有ります(えん罪)

運転者だけでなく、道を歩く歩行者も、常に周辺のクルマが突然暴走する可能性を考え、エンジンのかかったクルマのすぐ前や後ろを歩くことは極力避けるといった注意が必要になりそうです

これからクルマの自動運転が実用化されていくと、このバグ問題はますます社会の重大問題になっていくでしょう

最近注目されているAIの深層学習(deep learning)が、バグの除去に活用されて、デバッギングの自動化が広く実現すれば、将来への光明になるかもしれません

 

* * * * * * * * * *

 

石川飯塚両事件の経過比較(主にwikiより)

 

    • 石川達紘クサス暴走事件
      • 1939年4月4日生まれ、85歳、中大卒、元検事
      • 2018年2月18日に男性1人を車(レクサス)ではねて死亡させる
      • 2021年2月15日、東京地裁から禁錮3年執行猶予5年の判決
        • 自動車運転処罰法違反(過失致死)などの罪
        • 判決は、アクセルペダルの裏面にペダルが踏み込まれたまま衝突事故が起きた際に生じる傷痕が残っていたことに着目し、「車の不具合のみで事故が起きたなら傷痕が生じた理由の説明が困難」として、被告がアクセルを踏み込んだと認定
        • アクセルやブレーキがどう操作されたかを記録するレコーダーのデータが、事故発生前後にアクセルが強く踏まれたことを示していることも踏まえ、車の不具合はなかったと結論付けた
      • 2023年5月(事故発生から5年3か月)最高裁は石川の上告を棄却、禁錮3年、執行猶予5年の有罪判決が確定
        • これにより石川は弁護士法の規定に基づき弁護士資格を失った
        • 同年8月8日付で瑞宝重光章返上
      • 2023年、石川は、暴走は車の欠陥が原因だったとして、製造元のトヨタ自動車と販売会社に5千万円の損害賠償を求める民事訴訟を東京地裁に提起

 

  • 飯塚幸三池袋暴走事件
    • 1931年6月1日生まれ、2024年10月26日93歳没、東大卒、元研究者
    • 2018年に足を痛めて杖をつくようになった
      • 2018年ころ、通院先の医師はパーキンソン症候群と似た症状があると診断し、飯塚本人に「運転は許可できない」と伝えていた
      • 2019年の年明けには車の車庫入れも手こずるようになった
    • 2019年4月19日12時25分ごろ、池袋で乗用車の運転中に多重衝突事故
      • 豊島区東池袋四丁目の都道、東京メトロ東池袋駅付近の交差点
      • 2008年式トヨタ・プリウス (DAA-NHW20) が暴走
      • 暴走の原因は、ブレーキとアクセルを踏み間違えたこと
      • 母子2人が死亡し、運転していた飯塚と妻を含む10人(飯塚を除くと9人)が負傷
    • 東京地方裁判所における刑事裁判の争点
      • 被告人は「車に電子系統の異常が起き、ブレーキが効かなくなった」として無罪を主張
      • 検察官は「事故の原因は、被告人がブレーキとアクセルを踏み間違えたことだ」として、禁錮7年(法定刑の上限)を求刑
    • 2021年9月(事故発生から2年5か月)に禁錮5年の実刑が確定
      • 自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷罪)
      • 2021年9月17日付で瑞宝重光章を褫奪(ちだつ)
      • 高齢ドライバー事故への社会の関心を高め、自主返納が増加
    • 2024年5月時点で、関東地方の刑務所に収監中(詳細非公表)
    • 2024年10月26日に刑務所内で老衰により93歳没
      • 同年11月25日に報道された

 

余りにも簡単に人を殺す連中

最近多い「闇バイト」とかこの事件とか、余りにも簡単に人を殺す連中がいます

「悪い奴」と言うより「バカな奴!」という印象が先に来ます

同じ悪いことをするにしても、もう少しアタマを使えないものか?

奪ったものだけ見れば、クレジットカードとか、取るに足らない詰まらないもの

強盗致死で起訴ですから、死刑または無期懲役

(懲役××年とか無しで、執行猶予なんか付かない実刑)

二人とも20歳ですが、とにかく成人ですから少年法の保護も無し

最近は無期刑の仮釈放までの年数が延びて、30年以上になっている

50歳過ぎまで(悪くすれば生涯)ムショ暮らしの可能性99%

残りの少年4人も、18歳以上なら似たような運命

これほど割に合わない愚劣な犯罪は無いように感じます

((((;゚д゚))))

警察官を逮捕 特別公務員暴行陵虐致傷

特別公務員暴行陵虐致傷(とくべつこうむいんぼうこうりょうぎゃくちしょう)という、オドロオドロしい罪名

なぜ50歳代という分別ある年代の警察官が、それほど激怒したのか?

暴行されたという女は、どんな態度をとったのか?

「無関係の施設に立ち入った」とあるので、この女は不法侵入の現行犯ではないのか?

「全治約1週間の軽傷」というのは、かすり傷程度なのか、もっと重い怪我なのか?

女が自分で首をひっかいて、被害を偽装したのではないか?

もし女が逃走をはかったのなら、身柄確保のため、多少は手荒な方法をとるのは、警察官に許される範囲内ではないのか?

痴漢でっち上げなんかもそうですけど、世の中には犯罪者のくせに被害者のフリをする悪党なんて、いくらでもいる

などといろいろ想像してしまうフシギな事件

(^_^;)~♪

* * * * * * * * * *

事情聴取中の女性に暴力を振るい怪我させたとして、警視庁は7/3、50歳代の警察官(代々木署地域課警部補)を特別公務員暴行陵虐致傷容疑で逮捕した。

捜査関係者によると、警察官は6/19、渋谷区内の交番で勤務中、事情を聞いていた20歳代の女の体を床に押さえつけるなどし、女性の首などに全治約1週間の軽傷を負わせた疑い。

女は無関係の施設に立ち入ったとして、施設関係者に連れられ交番を訪れていた。

警視庁は警察官が女の態度に腹を立て、暴行したとみて詳しい経緯を調べている。

新聞発行部数の減少率ランキングと「押し紙」

YouTubeに「新聞発行部数の減少率ランキング」という動画があったのでご紹介します

その中で、栄えある減少率ランキング第1位を獲得したのが、あの朝日新聞でした

最近10年間で、743万部から356万部へと52%の減少、つまり半分以下の惨状だそうです

まあ予想通りと言うか、期待を裏切らない朝日新聞の減少率ご健闘には、大いにエールを送りたいと思います

ちなみに減少率第2位は、あの毎日新聞です

いわゆる「従軍慰安婦」など、ありもしないことをマコトしやかに書いた真っ赤なウソ(FAKE、フェイク)記事ばかりで、ことあるごとに日本人や日本政府を誹謗中傷し、中韓を持ち上げているので、世間では、

中国共産党のプロパガンダ紙

人民日報の日本語版

などと呼ばれて、さげすまれておりますが、かつては「クオリティペーパー」などと呼ばれて、東大生が競って入社していた「栄光の時代」もあったそうですよ

もちろん今では東大生など一流大学の学生から就職先として見向きもされず、それどころか現在いる朝日新聞記者のリストラ(首切り)を定期的に行っているそうです

そのせいか記者の日本語文章力レベルはどんどん下がり、たまに朝日新聞の記事をネットなどで目にすると、誤字が多くてとても読めたものではありません

変な日本語も混じっていて、ひょっとして朝日新聞を書いているのは日本人ではない人?と思ったりもします

こんなものにお金を払っている人がまだ実在するのですから、世の中には物好きと言うか、奇特な趣味の人もいたもんだなぁと思います

それでも何だかんだ言っても、まだ356万部も売れているのか!と思いきや、実はその多くがいわゆる「押し紙」(おしがみ)と称するエゲツない押し売り商法の結果で、ちゃんと読者に読まれている朝日新聞は、すでに200万部を割り込んでいるのではないかとも言われています

いずれ100万部を割り込み、廃刊に至るのも時間の問題でしょう

現在、若い人で紙の新聞をとっている人はほぼ皆無ですから、この残存200万部程度という朝日新聞の読者の多くは、かつての「クオリティペーパー」だった朝日新聞の「栄光の時代」の記憶が老化した脳に固着してしまった、後期高齢者(75歳以上、団塊の世代)の方たちなのでしょうか?

だとするならば、人間には寿命というものがありますし、74歳まで朝日新聞を読んでこなかった方たちが75歳になったからといって急に朝日新聞を読み始めるとも思えませんから、これから朝日新聞の読者減少にますます拍車がかかるであろうことは容易に予想されます

朝日新聞に限らず新聞社の経営は、新聞紙の販売収入もさることながら、新聞紙面に載せた広告の収入が大きな割合を占めます

その広告料金は、新聞の発行部数に応じて決まってくるので、その発行部数を計測する専門組織(ABC協会)まであるほどです

それで朝日新聞がウラで何をしているかと言うと、実際に売れる部数よりはるかに多くの部数を印刷し、余った分を朝日新聞販売店(朝日新聞を毎日配達しているお店)に押しつけ販売(押し紙)しているのです

こうやって実際に読者が読む部数よりはるかに多い部数をABC協会に報告し、その分の広告料を広告主に高く請求している訳ですから、これは悪徳サギ商法(犯罪的行為)と言っても過言ではありません

広告主にとっても非常に迷惑な話ですが、もっと迷惑しているのが毎日各家庭に新聞を配達している新聞販売店で、押しつけられた新聞紙(押し紙)の配達先は無く、その置き場にも困り果て、製紙会社にタダ同然で(場合によっては引取料を払って)引き取ってもらっているそうです

紙の原料(木材やパルプ)をこれほど無駄にすることは他になく、朝日新聞の紙面では「天然資源を大切にすべし」などとエラそうに書きながら、やっていることは資源保護とはまったく正反対の押し紙です

朝日新聞から押しつけられた押し紙と言っても、ちゃんとお金を払って仕入れた朝日新聞のタバを、タダ同然で出したのでは丸々新聞販売店の大赤字ですから、苦肉の策として押し紙のタバをヤフーオークションなどで売る新聞販売店も出て来ています

それが下のようなヤフー出品欄で、新聞紙25キロ1000円で売りに出ています

新品」とありますから、まだ誰も読んでいない、印刷してタバにしたままの押し紙

25キロで1000円(キロ40円)なんて、タダ同然ですが、それでも製紙会社に出すよりマシということなのでしょう

入札が1件になってますから、買う人がいるみたいですね

ヤフー出品欄には、どの新聞社の新聞か明記されていませんが、ウワサではほとんどが朝日新聞の押し紙だそうです

トイレシート」と記されてますが、もしかしてトイレットペーパー替わり?

トイレットペーパー以外の紙を水洗トイレに流したら、排水パイプが詰まってトイレが故障します

猫用トイレの下に敷く紙(シート)にして、押し紙の使用後は燃えるゴミとして出すしかないと思いますけどね

とにかく、かつてのクオリティーペーパーだった朝日新聞は、今ではトイレットペーパー以下に落ちぶれ果てています

日本の新聞のくせに日本人を裏切ったのですから、天罰が下った訳で、自業自得だと思います

(^_^;)~♪