桐島聡 潜伏中の姿と生活

 

 

東アジア反日武装戦線の大量虐殺犯人、桐島聡(70)の、潜伏中の姿や生活が次第に明らかになってきました

上の写真のように顔は激変、これじゃ指名手配の写真で捕まる訳がない

20歳から70歳ですから、普通の人でも顔は変わるでしょうけどね

それより、孤独と貧困の中で暮らした、桐島聡のミジメな逃亡生活が何とも言えない

多数の善良な人たちを虐殺し傷つけているので、同情する気分には全くなれないが、落ちぶれ果てた老テロリスト桐島聡の余りにも哀れな末路

上の動画にも出てくるが、高校時代にはまったく政治色の無かった桐島聡

こうゆう何も知らない純粋無垢で真っ白な奴が、一番洗脳されやすくて(染まりやすくて)危ない!

共産主義(共産教)などカルト宗教の世界では、洗脳する側(利用する側)と洗脳される側(利用される側)がいて、その落差が激しい

日本共産党(共産教の総本山)に君臨した不破哲三(94)は、1000坪もある大豪邸に住んでいる

洗脳する側(利用する側)は悪魔のくせに、王侯貴族のような優雅な生活をする一方で、洗脳される側(利用される側)は全ての財産や自由、人間の尊厳まで奪われて、最後は虫けらのように使い捨てにされる

共産主義独裁国家の北朝鮮では、人民は食うものも無くて大量に餓死しているが、不破哲三のような支配する側の将軍様は、ブクブク太って酒池肉林の毎日

利用され尽くした地下逃亡生活中の桐島聡には、何の援助も無かったそうだ

地上に出て脚光を浴びたらすぐに死ぬ、セミのような人生

共産主義(共産教カルト宗教)に利用され尽くした、まさに虫けらのような桐島聡の人生

(T_T)

 

 

▲桐島聡が暮らしていた場所 ほとんど廃墟かスラム

 

* * * * * * * * * *

 

追伸 桐島聡の親族が、遺体の引き取りを拒否しているそうです

そりゃそーだろねー

善良な市民を大量虐殺したテロリストなんか、関わるのもイヤでしょう

いま考えられるドンデン返しとしては

1)この男が桐島聡ではないことが判明

2)桐島聡の親(100歳くらい?)が生きていて、引き取りたいと言う

3)桐島聡に高額の隠し財産が見つかる

くらいだけど、どれも可能性は非常に低い

桐島聡の指名手配写真に似ているということで、関係ないのに警察の取り調べを受けた人は少なくないと思うんだけど、損害賠償でも請求したい気分でしょう

桐島聡が名乗っていた「内田洋」と同じ名前の人も全国に沢山いそうだけど、きっとイヤな気分だろうなぁ

内田洋行」というオフィス用品なんかを扱っている商社があるけど、そこの社員とか関係者も、いまスゴくイヤな気分だと思う

(;´Д`)

 

城南五山を歩く

 

最近、朝の散歩にハマっている

健康のためというのもあるが、むしろ歩くのが楽しいからやめられなくなった、という感じ

まさに「歩くの大好き」

毎日ではなく、気が向いた日だけ、週に2~3回くらい

いまはまだ寒いが、東京の寒さなんて、ちゃんと防寒すればタカが知れている

短い日で30分くらい、長い日は4時間くらいで、2時間くらいの日が多い

4時間なら16キロくらい歩ける訳だが、帰りもあるので、

家(品川駅の近く)から半径10キロくらい

が私の朝の散歩エリアになっている(実際は5キロくらいが多いけど)

 


▲品川駅から半径10キロ圏内

 

どんどん遠くまで歩いて、帰りは電車やバスで戻る日もある

福沢諭吉は晩年、塾生を連れて毎朝散歩をしていたのだが、それが三田から目黒駅あたりまでで、私の散歩エリアとかなり重なる

何だかちょっぴりウレシイ気分 (^_^;)

山手線の内側には、高プリ(高輪プリンスホテル)やマリオットホテルの日本庭園があるので、自分の家の庭だと思って勝手に散策している

山手線の海側なら、北は芝浦や浜松町、南は天王洲アイル、大井埠頭など

羽田空港の近くまで行って、離着陸する飛行機を眺めたり

レインボーブリッジを歩いて渡って、お台場まで行ったこともあります

 

 

最近気付いたのだが、この山手線内側の高台は、城南五山と呼ばれている

御殿山、八ツ山、島津山、池田山、花房山

JR山手線で品川から目黒まで乗ると、右側にこの五山が並んでいる

山と言っても都内だから高さは知れているが、確かに周囲より高台になっていて、まさに「山の手」だ

どれも現在の住居表示の地名とは異なるので、知る人ぞ知るという感じだが、例えば「八ツ山橋」「御殿山トラストコート」「花房山通り」などのように、橋やマンション、通りの名前で残っていたりする

ちなみに城南というのは、皇居(江戸城)の南側のエリアという意味

都民には常識だが、東京にはおおざっぱに言って、左(西)に山の手、右(東)に下町がある

その山の手もJR中央線あたりを境に上下(南北)で街並みや様相が微妙に異なり、その南側が城南

高台というのはたいてい高級住宅街になっているものだが、この城南五山、まさに豪邸や高級マンションが整然と並んでいて、散歩するには割と快適なエリア

御殿山と八ツ山の間には、三菱財閥岩崎家の高輪別邸だった関東閣もある

上野にある岩崎家旧本邸は、今では誰でもいつでも見学できるが、この関東閣は三菱グループの迎賓館のような使われ方をしているようで、関係者以外は入れない

城南五山筆頭の御殿山は、江戸時代に将軍が鷹狩りなどしたときに立ち寄る休憩所(品川御殿)があったのでこの地名になったという説がある

特に三代将軍、徳川家光は御殿山がダイスキだったようで、18年間に200回以上、つまりほぼ毎月訪れている

明治以降の埋め立てで今は海から遠くなっているが、江戸時代までの御殿山は東京湾に突き出た高台で、遠く房総半島まで眺められた風光明媚な場所

桜の名所だったので、春には江戸市民が大挙して花見に来た

かつては太田道灌が江戸城を築城するまで住んでいた御殿(御殿山城)があったので、こっちが御殿山の語源かもしれない

いずれにしても、太田道灌、徳川家光、岩崎弥太郎と、時の権力者や大富豪のお気に入りだった場所で、今もお金持ちが住んでいる

(^_^;)

 

桐島聡 望郷の念「最期は日本がよかった」

よど号  1970年の大阪万博(EXPO’70)が開催中だった

すでに戦後25年、日本経済の高度成長や所得倍増が進み

上の写真の乗客たちの服装を見ると、極端な貧しさは消えている

その経済的成功の象徴的祭典が、大阪万博(EXPO’70)だった

 

東アジア反日武装戦線の大量虐殺犯人、桐島聡(70)は、

「自分は桐島聡、最期は本名で迎えたい」

「海外で逃亡生活をしていたが、

 最期は日本がよかった

などと言っている

桐島聡は「ウチダヒロシ」という偽名を使い、数十年前から神奈川県内の土木工事会社に住み込みで働き、勤務先にほど近い古びた木造2階建て住宅に一人で暮らしていた

言葉数は少なく、周囲と交流している様子もうかがえなかった

最近、神奈川県鎌倉市の病院に末期がんで入院した

半世紀前の20歳前後の若き日に、たまたま出会った共産主義(共産教カルト宗教)に洗脳されてしまい、一生を棒に振った

多数の善良な人たちを虐殺し傷つけているので、同情する気分には全くなれないが、時代の流れに翻弄された哀れな人生そのもの

こんな男でも「最後は日本がよかった」と言う

指名手配中の海外逃亡が本当なら、偽造パスポートを使ったりして、空港での入出国審査には、かなりの逮捕リスクが伴う

それでも日本に戻りたかったのか?

東アジア反日武装戦線のテロリストだよ!

中国人は外国へ行くと、華僑となってその国に骨を埋めることをためらわない

それに比べると、遣唐使時代の阿倍仲麻呂など、日本人の「望郷の念」には格別なものがあるように思える

 

▲阿倍仲麻呂  ▼望郷の詩

天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも

天をふり仰いで見れば月がのぼっている

あの月は(奈良の)春日の三笠山の月と同じものだろうか?

 

1970年によど号ハイジャック事件という似たような凶悪事件が起き、過激派の日本赤軍メンバー9人が日航機「よど号」をハイジャックして北朝鮮へ亡命した

このときの犯人のうち4人が、日本で言う後期高齢者となって、今でも北朝鮮国内で生存している

共産主義(共産教カルト宗教)を信奉しての亡命だったから、北朝鮮の共産主義政府から犯人たちは歓迎され、「北朝鮮の上級国民と同程度の豊かな暮らし」をしている

犯人たちはまとまって広い住宅に住み、日本の衛星放送などを受信して、テレビ番組も楽しんでいる

それでも後期高齢者となった犯人たちの「望郷の念」は深まるばかりで、日朝両政府へ帰国願いなどを出している

もちろん、日本との外交交渉における「貴重な人質」である犯人たちを北朝鮮政府が手放すはずもなく、このまま異郷の土となる運命

仮に帰国できても、海外逃亡中は時効が進まないので今でも指名手配は有効で、戻ったら即座にオリの中に収監されて死ぬまでムショ暮らし

「北朝鮮の上級国民と同程度の豊かな暮らし」は不可能になる

北朝鮮の平均的な人民の暮らしは、日本のムショ暮らしよりもはるかに劣悪だが、彼らはそれよりマシな「北朝鮮の上級国民と同程度の豊かな暮らし」をしている

現在も生存中の犯人4人のうちの一人、小西隆裕(79、写真)は、都立小石川高校から東大理三に合格し、よど号事件のときは東大医学部に在学中だった秀才

共産主義(共産教カルト宗教)なんぞに洗脳されていなかったら、充実した人生を歩んだかもしれない

せっかく与えられた才能を、ドブに捨てたような人生

((((;゚д゚))))

 

* * * * * * *

 

追伸 半世紀も逃げてた桐島聡(70)

あっけなく死んじゃった

長い間の地下生活、地上に出たらすぐに死ぬ

セミみたいな人生

死を目前にして「オレは桐島聡だ!」って

最後の承認欲求が吹き出した感じがする

人間って悲しいね (T_T)

 

慶応義塾キャンパスを歩く

慶応義塾図書館(旧)

 

私は慶応義塾出身ではありませんが、福沢諭吉に興味を持っています

きっかけは、大学時代の江藤淳先生の授業「福翁自伝を読む」

福翁自伝は日本人が書いた自伝の中でも傑出した作品で、非常に面白い!

もう何度も読んで、生きる勇気をもらってます

その自伝の内容に沿った展示が、慶応義塾三田キャンパス内の図書館にあります

詳細はここをクリック

 

桐島聡(70)の身柄確保 逃亡半世紀 東アジア反日武装戦線メンバー

 

警視庁公安部が、桐島聡(70)の身柄を確保した

桐島聡は、逃亡生活なんと半世紀

神奈川県内の病院に、偽名で入院していた

今でも駅などに上の指名手配写真が貼ってあって、ある意味で「有名人」

私の友人は、上の写真に顔が似ていて通報され、警察の取り調べを受けた

もちろん、まったくの別人ですぐに解放されたが、大変な迷惑だったと思う

桐島聡は、かつて半世紀前の過激派「東アジア反日武装戦線」のメンバーで、1974~1975年の連続企業爆破事件の犯人として指名手配されていた

連続企業爆破事件」では、1974年8月30日、東京・丸ノ内の三菱重工業ビルが爆破された

なんと死者8人、重軽傷380人という、戦後の昭和史に残る大事件

先日、懲役20年の判決が出た大坂正明は72歳

かつて全共闘で大暴れした過激派大学生も、今では老いて後期高齢者になりつつある

桐島聡も老いて体が弱り、偽名で入院していた

半世紀前の日本では、

共産主義(共産教カルト宗教)

が猛威をふるい、当時の大学生の多くが簡単に洗脳されてしまった

ふつう、アホみたいなカルト宗教に洗脳されるのは、頭の悪い人たちが多い

しかし、先日亡くなった坂本龍一がそうだったように、共産主義(共産教カルト宗教)は、頭の良いインテリと呼ばれる人たちが洗脳されていった

それは共産主義(共産教カルト宗教)が「史的唯物論」などと言う屁理屈をこねていて、一見すると科学的な雰囲気(コロモ)をまとっており、当時のインテリを引きつける魅力があったから

もちろんそれは科学とは似ても似つかぬ、子どもダマしの「エセ科学」だったのだが、まだ批判能力の低いインテリの若者たちは、簡単にダマされ洗脳されてしまった

残念ながら、批判能力や懐疑精神が未熟な子どもや若者は、雰囲気(ムード)に飲まれて洗脳され易い

かつてウィンストン・チャーチル

「20歳でリベラル(左翼)でないのは、

 情熱が足りない。

 40歳で保守主義者でないのは、

 思慮が足りない」

と皮肉っぽく言っているが、情熱(すぐ熱くなる心)と洗脳のされやすさは、紙一重だ

半世紀前の日本では、共産主義(共産教カルト宗教)が一世を風靡していて、それを信じないと時代に取り残されてしまうような、強迫観念に近い異常な雰囲気(ムード)があったのは事実だ

この雰囲気(ムード)を知りたい人は、柴田翔「されどわれらが日々」を読んでみてください

とにかく、そんな共産主義(共産教カルト宗教)に一度ダマされ洗脳されると、抜け出すのは覚せい剤をやめるくらい難しい

抜け出せなければ、桐島聡や大坂正明のように、一生を棒に振ってしまう

共産主義(共産教カルト宗教)で「理想的な国家」とされたのが、

現在のならず者国家、つまりロシア(ソ連)や中国、北朝鮮

だったのだから、どれほど馬鹿げた「エセ科学」かが分かる

今では、よほど底抜けの超絶馬鹿でもなければ、共産主義(共産教カルト宗教)なんぞ見向きもしないが、当時は一流大学に通う頭の良いインテリ学生から洗脳されて信者になっていった

その信者たちの一大拠点となったのが東京大学のキャンパス

安田講堂に立てこもり火炎瓶を投げて抵抗した全共闘大学生と機動隊の激しい攻防は、東大安田講堂事件として歴史に名高い

この事件のせいで、この年の東大は入試を中止した

そのため、この年に東大を志望していた受験生が他大学へ流れ、それらの大学では該当学年に優秀な人が多いと今でも言われている

そんな共産主義信者が支配している地獄が、今でもまだ地球上に残存していて、それが現在の中国や北朝鮮

人々には自由も人権も無く、食べるものにも不自由して、大量の餓死者まで出している

日本も半世紀前には、そんな地獄になりかかっていたのだから、宗教やイデオロギーの流行というものは恐ろしい

東大安田講堂事件のころ、過激派学生はキャンパス内にバリケードを築いて通行を阻止したので、教授たちが研究室に入ることも出来ず、大学の研究活動が妨げられた

大学の先生は夜型が多いので大学に来る時間も遅く、そのためバリケードに引っかかって研究室に入れなかった

ところが当時の東大に竹内均という先生がいて、地球物理学の世界的な権威だったんだけど、超勤勉な人で、いつも夜が明けるころから研究室に来て研究をしていた

過激派学生も夜型が多く、それで過激派学生がバリケードに出てくる時刻には、すでに竹内均先生は研究室で研究を始めていた

さすがの過激派学生も、教授を肉体的に拘束して、力づくで研究室から追い出すほどの勇気は無かったようで、結局

「あの先生はしょうがない」

と諦めたのだそうです

私はこの竹内均先生を尊敬していて、その著書を読んだら、このエピソードが書いてありました

その中で、竹内均先生いわく

「バリケードで通行阻止するなら

 もっと真面目に真剣にやれ!」

ということで、そんな気骨のある先生もいたんですね

そんな、共産主義(共産教カルト宗教)に洗脳された全共闘文化も「風と共に去りぬ」で、最後の残党が捕まって消え去ろうとしています

ところが、そんな世代よりもずっと若いのに、共産主義(共産教カルト宗教)信者になって布教(洗脳)活動を続けている、

山本太郎とかいう時代錯誤のピンぼけ政治家

がいるみたいです

半世紀前と違って、頭の良い人たちはそんな馬鹿げたイデオロギーにダマされませんけど、山本太郎は頭の悪い人たちを洗脳して、選挙ではそれなりの票を得ているようです

山本太郎の正体は、実はかなり冷静で頭の良い男で、自分は共産主義(共産教カルト宗教)なんか本気で信じてないけど、頭の悪い人たちを洗脳する道具(馬鹿ダマシの道具)として、共産主義(共産教カルト宗教)を利用しているだけかもしれません

ヒトラーの大衆扇動術に似たものを感じます

世に盗人と馬鹿は尽きまじ、それを利用する悪党も尽きまじ、絶景かな絶景かな

(^_^;)

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=fzGi9C8gQnk

 

ビリー・ジョエル来日公演 新曲“Turn The Lights Back On”

Honesty

Piano Man

Say Goodbye to Hollywood

The Longest Time

an innocent man

My Life

 

The Stranger

 

ビリー・ジョエル(Billy Joel)74歳

時のたつのは速いものです

たぶん最後の日本公演・・・

(^_^;)

詳細はここをクリック

タワーレコード新宿店

 

1/24東京ドーム公演のビリー・ジョエルが、家族で東京を楽しんでいる

原宿を歩くビリー・ジョエル、孫ではなく娘だそうです

 

被災地にうどんで支援 丸亀製麺

 

いらない粗大ゴミや期限切れ食品を送りつけてひんしゅくを買っている人もいますが、極寒の被災地に暖かいゆでたてのうどんは歓迎されるでしょうね

さすが「何があっても、まずうどんをゆでる」と言われている「うどん県」の香川県

しかもこうやってニュースで報道されれば、企業イメージにも好影響ですから、ビジネス的にも十分に採算が取れる

これに続いて、大阪からは焼きたてのタコ焼き、宇都宮の焼きたて餃子、松阪牛のすき焼きなど

全国からご当地名物が被災地に集合して、臨時の食品万博みたいになればいいなぁ

税金をドブに捨ててるみたいなアホな万博は中止でもいいです

(^_^;)

 

https://www.youtube.com/watch?v=Sbq577-MzSc

 

作家五木寛之の近況 夜型は健康に悪いのか?

 

五木寛之という作家がいる

かつて「青春の門」という小説がベストセラーになって一世を風靡し、90歳を過ぎた今でもお元気そう

上の動画によると、「正午までには起きよう」と考えるが、それが出来ないと嘆くほどの超夜型

夜が明けてから床につき、夕方近くになって起きる生活

私もかつて似たような生活をしていたから、その気分はスゴくよく分かる

そんな五木寛之は、90歳を過ぎてもお元気だ

夜型が健康に良くないというのは、本当か?

世の中の健康常識には、かなりエーカゲンなものも多いと思う

確たる科学的根拠(エビデンス)も無く、誰かがテキトーに言い始めて、いつの間にか広まってしまった健康常識もありそう

「早寝早起き、三度の食事」なども、そのたぐいではないか?

私は現在、一日一食の日が多く、食べるタイミングもテキトー

カラダやココロが発する信号(欲求)に、素直に従っているだけ・・・(*)

空腹を感じたら食う

眠くなったらスグ寝る

歩きたくなったら散歩する

(酒を)飲みたくなったら飲む

時間が来たから食事をしたり就寝するという、いわゆる「規則的生活」とは無縁な毎日

食事は一回の日が多いが、眠くなったらスグ寝るので、睡眠が二回の日も多い

これは年のせいで、一回の睡眠時間が短くなったせいだろう

そんな私だが、健康が大切だとは思っている

健康にとって重要なものとは、

栄養、睡眠、運動の三要素

だと思っているので、それなりに気をつかっているが、基本は上の(*)

特に年をとってから健康を害する最大の要因

それは、免疫力の低下だと思っている

それまで静かにしていた細菌やウイルス、ガン細胞などが、免疫力が低下すると暴れ出す

上の健康三要素の他に、もう一つ重要な要素があって、ストレス

免疫力は年齢と共に低下していくが、それを加速させるのが過度のストレス

適度なストレスは健康や精神の明晰さを維持する上で有益だと思うが、過度なストレスは免疫力を低下させる

カラダやココロに過度なストレスを与えないためには、上の(*)のようなライフスタイルが良いのではないかと、私は思っている

健康法やライフスタイルは、人それぞれだと思うので、特にオススメはしません

(^_^;)

 

* * * * * * *

 

上の「眠くなったらスグ寝る」と書いて思い出したのが、李白の詩

山中与幽人対酌

両人対酌山花開

一杯一杯復一杯

我酔欲眠卿且去

明朝有意抱琴来

読み方は

山中(さんちゅう)にて幽人(ゆうじん)と対酌(たいしゃく)す

両人(りょうじん)対酌して山花(さんか)開く

一杯一杯復(ま)た一杯

我酔いて眠らんと欲す 卿(きみ)且(しばら)く去れ

明朝意有らば琴を抱いて来たれ

意味は

隠者と二人酒を酌み交わす。山の花は満開だ。

さあ一杯、そちらも一杯、それではまた一杯。

すっかり酔って眠くなった。君、ここはひとまず帰ってくれ。

明日朝、よかったら琴(きん)を持ってまた来てくれたまえ。

まさに、(*)の極致ような生活ですなぁ

「一杯一杯復一杯」は、サントリーのCMでも使われていたよね

(^_^;)